|
2004年6月24日 古今和歌集巻第六
冬 歌
雪のふれるを見てよめる 凡河内みつね
329 雪ふりて人もかよはぬみちなれやあとはかもなく思ひきゆらん
雪に覆われた道
一面の雪景色は、美しいものも、醜いものも覆いつくす
人が雪を見るとき、新雪の美しさに感嘆するのだが
それは、すべての醜さを隠した表面の美しさであることも知っている
雪への畏敬は、虚しい人の心を告白しているかのように響く...
雪が降って、道が消えている
これまであった道を辿って
私も歩き、人も歩いてきた
今、この雪の下にある道を
誰が歩いてこようというのだろうか
自分さえも歩けないこの道を
私は道...なのか...
そんなはずはないのに
まるでこの道のように、雪の下に埋もれてしまっている
...私の心が消えているのは...
自分の虚しい心の消滅
そのことに思い知らされる
|
|