古代朝鮮史年表   井上秀雄著「古代朝鮮」附記

 西 暦 朝  鮮  中 国 および 日 本 
 BC194年頃  漢人が東方に進出し、朝鮮に王国を作る
 燕の衛満が衛氏朝鮮をはじめる
(403)戦国時代始まる
(221)秦の始皇帝中国を統一
(206)秦滅び漢おこる
 128年
 漢、滄海郡をおく
 
 126年  漢、滄海郡を廃止
(126)張鶱、大月氏から帰国
 109年  漢、王倹城を包囲
 
 108年  漢、衛氏朝鮮を滅ぼす ○楽浪・臨屯・玄菟・真番の四郡設置
 
 82年  真番・臨屯二郡を廃止し、玄菟郡を西に移す (91)司馬遷、史記を完成
75年
 漢、遼東郡に玄菟城を築城し、郡治をそこに移す
 
57年
 新羅建国、辰韓六村が赫居世を推戴、国号を徐那伐とする
 
37年
 高句麗の始祖、朱蒙(東明王)、卒本で建国
 
 18年
 百済始祖、温祚が慰礼城で建国
(前2)仏教が大月氏国より漢に伝わる
AD12年
 王莽、匈奴侵略に高句麗の出兵を要求。高句麗従わず
 王莽、高句麗王鄒を殺す、これにより各地の異民族反乱
(8)王莽、新皇帝を称す
(10)王莽、漢の諸侯王を廃す
(12)洛陽を東都、長安を西都とす
(14)匈奴と和親
22年
 高句麗、扶余を討ち、その王を殺す (23)劉玄帝を称す、王莽敗死す
(25)後漢光武帝即位す
30年
 漢、楽浪郡の嶺東七県を放棄す
 
42年
 駕洛(金官)国建国
 
44年
 韓国廉斯の蘇馬諟ら楽浪郡に朝貢
(45)烏桓・鮮卑、匈奴とともに後漢と交易を開く
47年
 高句麗蚕支落が楽浪郡に朝貢
(57)倭奴国、後漢に朝貢
105年
 高句麗、漢の遼東六県を侵す
(106)鮮卑、後漢を攻む
(107)倭国王帥升ら後漢に朝貢
111年
 扶余、楽浪郡を襲う
 
118年
 高句麗、濊貊と共に漢の玄菟郡を襲う
 
121年
 高句麗・馬韓・濊貊、漢の玄菟城を包囲
 
122年
 扶余、玄菟郡を救い、高句麗・馬韓・濊貊を討つ
(124)鮮卑、玄菟を襲う
132年
 高句麗、漢の西安平を討ち、帯方県令を殺し、楽浪太守の妻子を捕らえる
(132)耿曄、鮮卑を大破す
(156)鮮卑の檀石槐、モンゴルを支配
169年
 漢の玄菟太守耿臨、高句麗を討つ
(178)檀石槐、倭人国を襲う
(184)皇甫嵩、黄布賊を破る
(196)五斗米道、漢中を支配(~215)
197年
 高句麗、丸都城(輯安)を築城
 
205年
 この頃、公孫康、楽浪郡南部を分割し、帯方郡を設置
(208)劉備、赤壁で曹操と戦う
209年
 発岐、公孫氏に降り、延優、高句麗をつぐ
(220)漢滅び魏おこる
236年
 高句麗、呉王孫権の使者を殺し、魏に送る
(238)魏、公孫氏を滅ぼす
(239)魏、卑弥呼を親魏倭王とす
 244年
 魏の幽州刺史毌丘倹、高句麗に来侵し、丸都城を攻略す
 
245年
 毌丘倹、再度高句麗を侵略。楽浪・帯方両郡が濊を侵略
 
 246年
 魏、濊貊を侵す。韓の那奚ら数十国朝貢
 
261年
 韓・濊貊、魏に朝貢
(263)魏、蜀を滅ぼす
(266)倭女王壱与、晋に朝貢
277~90年
 馬韓・辰韓た晋に朝貢
(280)晋、呉を滅ぼして天下を統一す
285年
 慕容廆、扶余を侵す。扶余王依慮自殺す
(289)鮮卑、慕容廆に降る
293年
 慕容廆、高句麗を侵す
 
300年
 高句麗国相倉助利、王を廃して乙弗(美川王)をたてる
(311)匈奴洛陽を陥す
313年
 高句麗、楽浪郡を滅ぼす
 
314年
 高句麗、馬韓・濊貊、帯方郡を亡ぼす
 
315年
 高句麗、玄菟城を攻め破る
(316)西晋亡ろぶ。五胡十六国時代はじまる(~439)
(317)江南に東晋おこる
 335年
 高句麗、国北に新城を築く
336年
 慕容皝、慕容仁を討滅。仁の家臣佟寿ら高句麗に逃げる
(337)慕容皝燕王を称す(前燕)
338年
 慕容皝、趙を討つ。趙の宋晃ら高句麗に逃げる
 
339~42年
 慕容皝、高句麗を討ち丸都を荒掠し美川王の墓をあばく
 
346年
 百済、近肖古王立つ。燕王皝、扶余を侵す
(351)前秦おこる
(353)敦煌千仏洞の建設
355年
 高句麗、燕に朝貢、王母を返還。高句麗王釗を征東大将軍営州刺史楽浪公に封ず
 
356年
 新羅、奈勿王立つ
 
369年
 高句麗、百済を攻め、雉壌で戦い敗北す
 
370年
 秦の符堅、燕を滅す。慕容評、高句麗に逃亡
(370)前燕滅亡
371年
 百済、高句麗の平壌城を攻む。故国原王流矢で死ぬ。○百済、漢山に都を移す
 
372年
 秦王符堅の使者、および僧順道、高句麗に来る(仏教伝来の初)。○高句麗、大学を建てる。○東晋、百済王余句を鎮東将軍領楽浪太守とする
(376)前秦、華北を統一
 377年
 高句麗・新羅、秦に朝貢
 
382年
 新羅王桜寒(奈勿麻立干)秦に朝貢
(383)淝水の戦い。前秦、東晋に破る
384年
 胡僧、摩羅難陁、晋から百済に来る(百済仏法の初)
(386)鮮卑の拓跋氏、北魏をおこす(~534)
 391年
 高句麗、広開土王即位
 
392年
 新羅、実聖を高句麗に送り質子となす。○高句麗、百済の北部を攻め、石峴等十余城を占領す (392)前秦、後秦を討つ
396年
 高句麗、百済を討ち58城を奪い、王弟を人質
 
397年
 百済、倭国と結好し、太子腆支を質子として送る
 
400年
 燕王盛、高句麗に来侵し、新城・南蘇二城を攻略す
 
402年
 新羅、倭国と通好し、未斯欣を質子として送る (402)柔然の社崙、可汗を称し、六世紀中葉までモンゴルを支配
404年
 高句麗燕を攻む。○倭、帯方郡に侵入
 
408年
 高句麗、燕王雲と修好す
(413)倭王、東晋に入朝
417年
 新羅、訥祇が王を殺し自立し、麻立干と号す
(420)東晋亡び宋おこる
(421)倭王讃、宋に入朝
427年
 高句麗、平壌に都を移す
(425)倭王讃、宋に入朝
(430)倭国王、宋に入朝
436年
 燕王馮弘、高句麗に逃げ、魏が燕王を求む
(436)魏、華北を統一す。この頃倭国王珍、宋に入朝
438年
 高句麗、燕王馮弘を殺す
(438)倭国王珍、宋に入朝
(439)南北朝対立の形勢おこる(~589)
(443)倭国王済、宋に入朝
450年
 新羅何瑟羅城主、高句麗の辺将を殺す。高句麗、新羅の西辺を侵す
(450)宋の王玄謨、魏を討つ
(451)倭王済、宋に入朝
(452~9)倭王世子興、宋に入朝
455年
 高句麗、百済を討つ。新羅、百済を救う
 
458年
 百済王余慶、宋に家臣十一人の賜除を求む
(460)倭国、宋に入朝
(462)倭王世子興、宋に入朝
463年
 倭人、新羅の歃良城を討つ
(463~476)倭国王武、宋に入朝
(468)魏、宋を討つ
470年
 新羅、三年山城を築く
 
472年
 百済王余慶、魏に高句麗出兵を要請
 
475年
 高句麗、長寿王、百済の王都漢城を攻め陥し、百済王を殺す。○百済、文周王即位し、能津に都を移す

477年
 百済、兵官佐平解仇、文周王を弑虐し、三斤王をたてる
(477)倭国、宋に入朝
(478)倭王武、宋へ上奏文、高句麗討滅の意を伝う
479年
 加羅王荷知、斉に朝貢。斉、輔国将軍加羅国王を与う
(479)宋亡び斉おこる。倭王武、斉に入朝
490年
 魏、数十万騎で百済を攻む
 
494年
 扶余王、高句麗に来降す
 
495年
 高句麗、百済の雉壌城を包囲、新羅、百済を救援
 
496年
 高句麗、新羅の牛山城を討つ。新羅これを泥河で破る
(502)斉亡び梁おこる。梁、倭王武を昇官さす
503年
 新羅初めて国号を新羅と定め王の称号を用いる。百済武寧王、大和朝廷に遣使
 
505年
 新羅、州都県を定め、初めて悉直州に軍主をおく。
(507)継体天皇即位
 517年
 新羅、兵部をはじめて置く
 
523年
 百済、武寧王死し、聖王たつ
 
528年
 新羅、はじめて仏法を行う
 
 531年
 新羅、上大等の官をおく
(531)継体天皇死す
532年
 任那の金官国、新羅に降る
(534)東魏おこる。北魏滅亡
(535)西魏おこる
536年
 新羅はじめて年号を称し、建元元年とす
 
538年
 百済、泗泚に遷都し、国号を南扶余とす。○百済、日本に仏教を伝う
 
540年
 新羅、真興王即位
(540)欽明天皇即位
541年
 百済、梁に仏典・儒学者・医者・工匠・画師などを求む
 
545年
 新羅、居柒夫等に命じ国史を撰修す
 
548年
 高句麗、濊とともに百済を討つ。新羅、百済を救援す
(550)東魏滅亡、北斉たつ
551年
 新羅、高句麗の十都を取る。
 
554年
 百済王、新羅の管山城を討ち敗死す。○高句麗、百済の熊川城を討つ
(557)梁亡び陳おこる
562年
 新羅、異斯夫に命じて大伽耶など加羅諸国を支配
 
565年
 斉、新羅王金真興を使持節東夷校尉楽浪郡公新羅王とす
(587)蘇我馬子、物部氏を討ち、祟峻天皇を擁立
(589)隋、天下を統一す
 591年  新羅、南山新城を築造す
(592)蘇我馬子、祟峻天皇を殺し、推古天皇を即位
598年
 高句麗、靺鞨を率いて隋の遼西を討つ
 
603年
 高句麗、新羅の北漢山城を討つ
(603)日本、冠位十二階を制定
(604)隋、煬帝即位。○聖徳太子憲法十七条を作る
607年
 百済、高句麗への出兵を隋に請う
(607)日本、遣隋使を派遣
(609)隋、吐谷渾を討ち、西域貿易路を確保
608年
 新羅、高句麗への出兵を隋に請う (610)隋、大運河完成
612年
 高句麗の将、乙支文徳、薩水にて隋兵を殲滅
613年
 隋煬帝、再び高句麗を討つも失敗
 
614年
 隋、第三回高句麗侵略戦失敗
 
616年
 百済、新羅の母山城を討つ
(618)隋亡び唐おこる
(619)唐、租庸調法を定む
621年
 新羅日本と正式な国交を始める
(624)唐、武徳律令を頒布
(626)唐、玄武門の変
627年
 唐、三国が和解することを勧める
(628)唐、中国を統一
629年
 新羅将軍、金廋信、高句麗の娘臂城を破る
 
 632年
 百済、新羅を討つ
 
636年
 百済、新羅の独山城を襲う
(636)唐、府兵制度を完成
(637)唐、貞観律令を制定
638年
 高句麗、新羅の七重城を破る
 
639年
 新羅、何瑟羅州を北小京とする
 
642年
 高句麗の泉蓋蘇文、王を弑虐し、王甥宝蔵をたてる
 
643年
 新羅、唐に援兵を求む
 
645年
 唐、高句麗の安市城を包囲するが勝てず
(645)日本、大化改新
647年
 唐、海陸両道から高句麗を攻む。○新羅、眦曇の内乱
 
648年
 新羅、金春秋およびその子文王を唐に送る
 
649年
 新羅、はじめて唐の衣冠を用いる
(649)日本、八省百官をおく。官位十九階を制定
(651)唐、永徽律令を制定
652年
 新羅、高句麗、百済、唐に使い遣す
 
654年
 高句麗、靺鞨とともに契丹を討つ
 
655年
 新羅、金廋信、百済の刀比川城を討つ。唐に援軍を要請
 
657年
 百済、王庶子四十一人を佐平とす
 
658年
 唐の薛仁貴高句麗を攻む(~659)
 
 660年
 新羅・唐、百済を亡ぼす
 
661年
 唐の蘇定方、高句麗の平壌城を包囲す
 
662年
 高句麗の泉蓋蘇文、虵川で唐軍を大破す
 
663年
 日本、白村江で唐軍に敗れる
(663)唐、劉仁軌帯方州刺史となる
(664)日本、冠位二十六階を制す。九州に防烽を築く
668年
 新羅、唐軍とともに平壌城を陥落さす。高句麗滅亡す
(668)唐、安東都護府を平壌に設置
670年
 新羅、唐と戦う(~676)。○新羅、安勝を高句麗王とし金馬渚に置く。○日本国使来朝す
(670)日本、庚牛年籍を作成
671年
 新羅・高句麗・百済・耽羅より日本へ、日本よりこれらの国へ、それぞれ使節を派遣(~700頃)
(671)日本、近江令を施行
(672)日本、壬申の乱
675年
 新羅、百済の故地に州都をおく
 
677年
 唐、新羅侵略をやむ
(681)日本、律令撰定の詔を発す
682年
 国学をたてる
(682)突厥、帝国を再建
(685)日本、位階を定む
686年
 高句麗の降人に官位を与える
 
687年
 文武官に職田を班賜す
 
689年
 内外官の禄邑をやめ、逐年に祖を与う
 
698年
 渤海始祖大祚栄、国をたて震国と号す
(690)唐、則天武后が即位。日本、飛鳥浄御原令の官職を実施
(700)日本、大宝律令を制定
(705)則天武后退位。唐の復活
(712)日本「古事記」撰述
713年
 開城を築造す。○震、国号を渤海と改む。
(713)日本「風土記撰進を命ず
(720)日本「日本書紀」の撰述
(723)日本、三世一身法を定める
722年
 百姓に初めて丁田を班給す。○毛伐郡に築城し、日本の侵略に対応す
 
727年
 渤海、日本とはじめて通交
 
731年
 日本の兵船三百隻新羅を襲うという
 
733年
 渤海、唐の登州を討つ。唐の玄宗、渤海を討つが、勝てず
 
742年
 日本使来朝するが納めず
(743)日本、墾田永代私有法を定める
747年
 執事省中侍を侍中と改む
 
749年
 天文博士・漏刻博士をおく
 
751年
 大相金大城、仏国寺を創建す
 
752年
 新羅、王子金泰廉を日本へ派遣す
(752)日本、東大寺大仏開眼
(755)唐、安禄山叛す
753年
 日本使来朝するが、王、引見せず
 
756年
 渤海、都を上京龍泉府に移す
 
757年
 内外官僚の月俸をやめ、再び禄邑を賜給す。○九州、都県の名称を改む
 
758年
 律令博士をおく
 
 759年
 官職名を唐風に改める。日本、新羅侵略計画を進める(~762)
(759)唐、史思明の乱
775年
 伊飡廉相、侍中正門ともに謀叛するが、誅せらる
 
776年
 百官の号を復旧す
 
780年
 上大等金良相、恵恭王を殺し、王となる(宣徳王)
(780)唐、両税法を行う
(784)日本、長岡京に遷都
785年
 上大等敬信、自立して王となる(元聖王)
 
786年
 渤海、都を東京龍原府に移す
 
794年
 渤海、都を再び上京龍泉府に移す
(794)日本、平安京に遷都
802年
 伽耶山海印寺を創建す
 
809年
 金彦昇、哀荘王を殺して即位する(憲徳王)
 
822年
 金憲昌の内乱
 
825年
 金梵文ら叛し、都を平壌に建つ
 
828年
 弓福、清海鎮大使となる。漢山州瓢川県の速富の術が流行
 
 836年
 王位争奪戦に勝ち悌隆が王となる(僖康王)
 
838年
 上大等金明叛し、王となる(閔哀王)
 
839年
 金祐徴、弓福らの支援で王となる(神武王)
 
841年
 弓福、清海鎮で叛す
(845)唐、武宗の仏教弾圧
(858)日本、藤原良房、摂政となる
(866)日本、応天門の変
(875)唐、黄巣の乱(~884)
877年
 王建(高麗太祖)松岳郡で生まれる
(887)日本、藤原基経、関白となる
889年
 諸州都、貢賦を納めず、国用窮乏す。盗賊が四方に蜂起す
 
891年
 憲安王の庶子弓裔、北原の賊梁吉に投じて活躍す
 
892年
 甄萱、武珍州によりて自立す (894)日本、遣唐使を廃止
895年
 弓裔、漢山州管内の十余郡を取り、内外官職を設置す。○王建、弓裔に投じ鉄圓郡太守となる
 
896年
 赤袴賊起こる
 
899年
 梁吉、弓裔を討つが敗れる
 
900年
 甄萱、後百済国王と称す
 
901年
 弓裔、後高句麗国王と称す
(907)唐滅亡す
918年
 王建即位す。○国号を高麗とす。○弓裔殺害さる
 
920年
 新羅、使を遣し、高麗と交聘す
(923)晋、後唐と改称す
924年
 渤海、契丹を討ち、遼州刺史を殺す
 
926年
 契丹、渤海国都忽汗城を包囲し、渤海亡ぼす
(926)契丹、渤海の故地に東丹国をたてる
927年
 甄萱、新羅王都を侵す
(928)契丹、東丹国を遼陽に移す
930年
 王建、甄萱を破る(安東の戦)
 
935年
 甄萱、高麗に来投す。○敬順王、高麗に降り、新羅滅亡す
(935)日本、平将門の乱
936年
 王建、後百済を平定して、朝鮮を統一す
 
     
  古代朝鮮     サイトメニュー